今回はコンクリートの打設工事になります。
鉄筋の工事が終わるといよいよコンクリートを流していきます。
ポンプ車とレッカー車が現場に入り図のようにコンクリートをながしていきます。
きれいなコンクリートに仕上げるために専用の機械で混ぜながら、高さを調節し流していきます。
コンクリートが固まるまで時間がかかるので見かけたときには触らないように注意しましょう!
住まいづくり実践隊
-
コンクリート打設
2022.12.24 16:20 工事部コンクリート打設全て見せます!石井工務店のすまいづくり -
鉄筋検査
2022.11.28 17:25 工事部鉄筋検査今回は鉄筋検査になります。
基礎の中にある鉄筋を業者さんが組んだ後、我々石井工務店監督の検査、さらには専門の検査員さんの確認と二段階の検査を通り鉄筋の完了となります。
配筋は間違えていないか、大事な部分は補強されているか、鉄筋のスパンは大丈夫なのか、他にもたくさんの厳しい検査を乗り越えて完了となります。
家が完成したころには見えなくなってしまう部分ではありますが、家を守ってくれる重要なものなので今後も検査に力をいれ努めてまいります!全て見せます!石井工務店のすまいづくり -
仮設工事
2022.09.12 18:23 工事部仮設工事今回は仮設工事です。工事が始まる前段階になります。
施主名、施工会社名、工事に必要な申請関係が記載されている工事看板を設置、工事中のごみや木くずなどの散乱防止と工事中などは危ないのでバリケードの役割がある防護ネットを張って囲います。そこに、工事中必要な仮説の電気、トイレを設置します。工事しやすいように入口を考えたり、トイレの位置を考えたり看板の位置も見やすい場所を選んだりと工夫しています。工事作業車の搬入口なども仮設計画で全部きまってくるとても大切な工程です。ご近所で見かけたら、どのように仮設の計画したのかなって眺めてみるのも良いかもしれませんよ。全て見せます!石井工務店のすまいづくり -
丁張
2022.08.23 18:35 工事部丁張今回は基礎工事の一番初めの工事となる丁張になります。
基礎工事を始めるときに基礎が立つ位置、高さをきめるための工事となります。
木の杭と貫で基礎ができる場所の周りを囲います。
基礎工事が終わるまで位置、高さの基準となるため絶対に触らないようにしましょう!全て見せます!石井工務店のすまいづくり -
地鎮祭
2022.07.30 17:53 工事部地鎮祭工事着工に際して、土地の神様にご挨拶をする場と
して地鎮祭を行います。
建物を建てる場所に祭壇を設置して神主さん、営業
工事の担当者と一緒に工事の安全を祈願します。
安全に工事を進められるように努めて参ります。全て見せます!石井工務店のすまいづくり