女性が考えた、女性のための家。株式会社 石井工務店

暮らしの@住まい どっとこむ

  • ゴールデンウイーク

    2023.05.25 16:01 ナベ
    ナベです。

    ゴールデンウイークも明けて通常業務に戻りましたが、まだ休みの余韻が残っているようです。

    楽しい余韻ならいいのですが、今年はすごく忙しいゴールデンウィークでした。

    一つ目、休みに入る少し前に玄関先で足首をひねり剝離骨折をしてしまいました。

    時々痛むものの通常に歩けるようになりつつあります。

    今回のブログはいろいろ思い出がありましたが写真無しです。

    自分の足のことで精一杯でしたので写真撮るのを忘れました。

    途中でお庭の花の写真を挟んでいきますね。

    二つ目、遠方に嫁いでいる姉が4月末に帰省し、片道6時間掛けて来て翌日10時には帰っていきました。

    お墓参りの帰省でしたが、以前のブログにも上がっていた「つつじ園」にも行ってきました。

    「桜餅ソフト」をみんなでいただき、夜はかつやお刺身がおいしいお店で夕食を取りました。

    短い時間でしたが、近況も色々話せたし久々にあえてとても良かったです。

    三つ目、姉も帰り、寝具の洗濯等片付けが終わったころに今度は娘からの電話が入り、子供が熱を出し、保育園・職場をお休みしなければならないという内容でした。
    先月も子供の病気で職場の休みが多かったので家で預かることにし、家から1時間ちょっとの道の駅で仕事が終わってから向い、預かりました。

    まだ3歳になったばかりですが保育園に行っていること、たまに病気の時に看病にいっていることからすんなりお泊りができました。

    2日間のお預かりで3日間の連休に突入。
    四つ目、娘家族の帰省。

    会津方面に出かけて強清水で昼食を取りました。

    「ざるそばと天ぷら」でまんじゅうの天ぷら、マイタケの天ぷら、おもちの天ぷら、するめいかの天ぷら、にしんの天ぷらといろいろ頼み、母が留守番をしていたのでお土産用も頼みました。

    強清水で食事をするのは2回目ですが娘のすすめもありねこちゃんが店先にいるお店を選びました。

    連休なのかすごく混んでいましたが限定メニューでの対応もあり、並んでいる人は多かったですが思ったより早く食べることが出来ました。

    その後「道の駅ばんだい」「道の駅猪苗代」「まんさく農園食堂」に行ってきました。

    「まんさく農園食堂」では香茸の炊き込みごはんを楽しみに行きましたが、残念ながら香茸のごはんは無く代わりに舞茸のごはんを買って帰ってきました。

    お店の方に話を聞いたら最近香茸が取れないそうです。

    道の駅ばんだいではジェラートを食べ、タケノコやふき山の野菜を買ってきました。

    五つ目、休みが明け娘家族も帰ってからがまた大変で孫の風邪(検査で陰性)を家族みんながもらいまだ完治にはいたっていません。ずいぶんしつこい風邪です。

    六つ目、そんなこんなしていると今度は我が家の長年の洗濯物カゴを置いたりするテーブルがとうとう壊れてしまいました。

    通販でいろいろ探し、手ごろな値段ということもありこのテーブルに決めました。

    ちなみにピンチ関係は砂ぼこりが気になるので100均のケースを利用しています。

    七つ目、我が家の愛犬のゆきちゃんが病気になりました。

    左半分の顔面麻痺と斜首で最初立ち上がれませんでしたがなんとか今は歩いています。

    ゆきちゃんの近況はまたの機会に出来たらと思います。(獣医さんの投薬と健康食品飲んでます。)

    最後にまた我が家の庭の様子をごらんください。それではまた。

    暮らしの四方山はなし
  • 山形へ

    2023.05.10 08:00 本社N

    本社Nです。先日、食べ物目当てで山形県河北町まで足を伸ばしました。

    今回食べたい、その食べ物は…

    「冷たい肉そば」です。


    冷たい肉そばは、山形県の河北町発祥と言われており、近年ではB級ご当地グルメとしても認知されています。

    写真のように一見普通の蕎麦に見えますが、このスープ自体も冷たい状態で提供されます。

    具は歯ごたえのある鶏肉(親鳥を使用)とネギ。七味唐辛子ではなく、一味唐辛子を利用します。


    冷たい肉そばを提供するお店は多いのですが、河北町の中でも一番人気とされているお店です。

    なかなか行けないので食べておこうと思い立ち長距離ドライブで向かいます。

    11時営業開始の時間前に到着しましたがすでに40人程度の行列でした。

    営業開始直後には店内に入れず、30分ほど待ちました。お腹が空いてきます。

    鶏肉も歯ごたえがありしっかりした食感でそばもボリュームがあり美味しかったです。

    スープのさっぱり感が少し暑くなってきた気候にあって一気に食べました。

    その後、道の駅河北へ。

    東北版スタンプラリーの本年度版を購入しました。

    過去に何度か購入していますがコンプリートするのは中々困難です。

    道の駅スタンプラリー2023!


    今回は、河北、月山、寒河江のスタンプをゲット。

    道の駅月山ではワイナリーがあるらしく、多くの種類のワインが売られています。

    今日は、人気No.2の白ワインを購入しました。帰ってから飲むのが楽しみです。

    一番奥に見えるのが月山です。まだまだ雪が残っています。

    ちなみに月山スキー場のオープンは4月から7月までということです。

    その理由はあまりにも雪が多すぎるためと聞いたことがあります。

    山形市方面から庄内地区へ抜ける月山道のトンネルです。

    ゴールデンウイークにも関わらず、下道にも雪がありました。

    途中に寒河江ダムがあります。

    噴水!


    噴水が見事です。

    高さが112mで日本一の高さということです。

    ちなみに4月下旬から11月まで打ち上げられるそうです。

    なお、平日が10時から16時まで。土日祝は10時から17時まで、1時間ごとに見ることができます。


    続いては寒河江市にある慈恩寺です。

    なんと開山約1300年との事です。

    歴史が感じられる佇まいです。

    三重塔も厳かです。

    最後に道の駅寒河江でシャインマスカットのソフトクリームを頂きました。
    シャインマスカットの香りが濃厚でした。

    運転が疲れてきましたので甘いもので一休み。さっぱりしますね。

    本日の走行距離は400キロを超えました。明日はゆっくり過ごすことにします。

    それではまた。
    暮らしの四方山はなし
  • そうだ!もてぎに行こう!

    2023.04.28 16:54 営業S
    そうだ!もてぎに行こう! 第1弾! ~N様邸のアフターへ~

    皆さんこんにちは。 

    主にインターパーク展示場いる営業Sです。

    今年は3月から春らしい陽気が続き、あたたかい毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?

    あまりにもあたたかくて、桜もあっという間に咲いてあっという間に葉桜になってしまいました。

    そんな桜を見逃してしまった方にどうぞ!


    今日は茂木町で引き渡して1年ほどのN様より、アフターのご用命をいただきましたので

    早速茂木町に行ってみたいと思います!車で約1時間ほどです。

    それではインターパーク展示場をしゅっぱ~つ!


    宇都宮から芳賀町~市貝町に入ると長閑な風景が広がっていきます。

    おっ!

    もうすぐ茂木町に入ります。

    ここからが、結構あります。

    街中方面(直進)へ入らず、右折して山へ!突入です!

    山道へ入るとどんどん道幅も狭くなっていきます。

    まだまだ山道は続きます。

    N様曰く、この辺は普通にイノシシが出るそうです。

    山を越えてもう間もなくで到着です。

    あっ見えてきた!

    茂木町N様邸です。
    いまでは珍しい入母屋のお家です。

    打ち合わせ期間2年、引き渡しまで1年、計3年をかけたこだわりのお家です。

    さて、アフター内容は先日の落雷の影響なのか

    エコキュートのリモコン表示にエラーが出るということで、お家の中に入って確認します。

    場合によっては、メーカーさんに依頼しなければならない場合もありますが

    なんとかエラーもなくなり直りました。

    N様とお茶を飲みながら談笑していると、「たけのこ出てきてるから持ってきな!」と。

    一緒に裏山にてたけのこ掘りです。

    たけのこ掘りへ


    「顔は写さないでよ!」とおっしゃるので、N様の後ろ姿です。

    良いサイズのたけのこを2本いただきました。

    さてさて、旬のたけのこで何作ろうかな?

    天ぷら・煮物・たけのこご飯と春の味覚ですねぇ~。



    そんなことを考えていたら、「腹が減ってきました!」

    時計を見ると、お昼もとうに過ぎているではないですか!

    いかん!店を探そう!


    N様、写真撮影とたけのこ、ありがとうございました!

    そういえば、N様のご自宅から10分程度の場所に「道の駅」があったはず!

    よし!道の駅もてぎへ行こう!

    着いた!  <道の駅もてぎ>

    ここには名物「ゆず塩ラーメン」をはじめ、蕎麦屋さん、うどん屋さん、農物産展とバラエティあふれる道の駅になっております。

    道の駅の駐車場に車を停めて、遊歩道を抜けるとゆず塩ラーメンがある食堂です。




    道の駅内の遊歩道です。

    もうすぐ端午の節句も近いですねぇ。立派なこいのぼりです。
    おぉ~!  ゆず塩ラーメン!

    道-1グランプリ3連覇を果したという一品! 頂こうじゃないですか!!


    店はお土産屋さんの中に入ってから食堂へつながっております。  ん!

    !!



    な・なんと! み・・店の中から土産物店に食堂への行列が!!!! 

    1.2.3.・・・・・・約20人は並んでいます!!



    この日は、道の駅の飲食店が食堂以外全部お休みのため、すごい混みようです。

    ・・・・・・・ゆず塩ラーメンは断念し、帰ることに。。。

    ※必ず近いうちにリベンジします!
     

    <取材NGの有名和菓子屋さん>


    さて、別の和食屋さんで食事をとり、インターパーク展示場に戻ります。

    帰る途中、ずんだマスターKu~と奥さんへのお土産を買いに茂木の有名な和菓子屋さんへ!

    ここは、和菓子がなんでもおいしく、とくに有名なのが「イチゴ大福」です。

    ずんだマスターKu~には「ずんだ餅」奥さんには「いちご大福」を予約してあります。


    お店の方には、店名と場所は出さないでくださいとの事ですので伏せてあります。



    このいちご大福は、午前の11時には完売してしまう大人気商品です。

    5月までの商品(イチゴの入荷が終わるまで)なので要予約です。

    中は、あんこと生クリームで賞味期限1日の逸品です。

    みなさんに断面をお見せしようとしましたが、時間が経ちすぎて表面がとけて失敗です。

    代わりにずんだの断面をどうぞ!

    ずんだ大福


    すいません!

    やわらかすぎて、ちょっとつぶれてしまいました。

    ずんだマスターのKu~も程よい塩っけがあって「うまい!」とのこと。

    いちご大福も甘すぎず、軽いかんじでいくらでも食べられるおいしさです。

    ぜひこのいちご大福を探して食べてみてください!

    アフターでの施主訪問は、施主ご家族に久しぶりにお会いできたり、その土地にしかない風景や名産・名物などに触れあれる貴重な機会です。

    次はどの施主のアフター依頼が来るのか楽しみでもあります。

    それでは、「そうだ!もてぎに行こう!第2弾」でいつの日かお会いしましょう!
    暮らしの四方山はなし
  • WBCに行ってきました!!!!

    2023.04.10 00:00 営業H
    皆さんこんにちは!

    宇都宮支店営業のHです。

    前回私が書かせていただいたブログの最後にWBCについてお話しすると予告しておりましたので、今回有言実行させていただきます(笑)

    大谷選手をはじめとするメジャーリーガーが次々と参加を表明したこともあり

    チケットはプレミアがついてなかなか取得できない状況みたいでした。

    私はメジャーリーガーが参加表明をする前の抽選で手に入れていたこともあり無事観戦することができました!
    東京ドームに到着!

    日本戦は19:00からの試合開始でしたが、グッズが欲しい!ということで10:30頃東京ドームに行きました。

    が、しかしグッズ販売は整理券が配られるほど混雑しており泣く泣く断念。。。

    到着したころにはすでに長蛇の列ができていました
    国際試合の感じが出ていてとても興奮しました!


    いざ、試合会場へ!

    そして時間が過ぎ、入場開始です。
    続々と選手たちが出てきて、アップが始まりました!
    ライトスタンドの近くにダルビッシュ投手が来ました!

    オーラが出まくりでかっこいい以外の言葉が見つかりません。

    本当に来てよかったとこれだけでも満足気味です(笑)
    試合は皆さんもご存じの通り、大谷選手らの活躍もあり見事勝利!

    本当にすごい試合を見たなと余韻が収まりません。
    試合後の大谷選手のインタビューです。

    今年から声出し応援も解禁されたので、ひいきのチームを全力で応援したいと思います!



    その後はご存じの通り見事全勝優勝を果たし、3大会ぶりの制覇を成し遂げ世界ランク1位の意地を見せてくれました!


    トロフィーを見に!


    優勝後、トロフィーが東京ドームにある野球殿堂博物館という施設に展示されるということで、見に行ってきました!

    出発前に確認を見てみたところ、5時間待ちと書いてあり若干躊躇しましたが次見られるのはいつになるかわからないということでいざ出発!

    到着して列の最後尾に。

    おおよそ2時間くらいですかね?との声もあり余裕ですねとこの時は思っていました(笑)
    ものすごい人の数です!

    音楽を聴きながら気長に待ちます。

    約1時間後・・・
    少しずつ進んでいます。

    まだまだかかりそうです。

    約2時間後…

    目安の2時間経過です。

    半分しか進んでいません。
    徐々に見えてきました!

    ワクワクです。
    やっとの思いで中に入れました!

    入場まで4時間でした(笑)

    いや~長かった。

    中に入ると過去の殿堂入りの盾があったり、野球の過去が物語られていたりしてすごくおもしろかったです。

    東京ドームには十数回行っていましたが博物館に入るのは初めてだったので、すごく新鮮な気持ちで見ることができました。

    また行ってみたいと思います。

    いざ、トロフィー!!



    博物館の中を進んでいくと最奥にトロフィーが!

    その直前にも列ができていてそこでも1時間くらい並びました。

    今回の優勝トロフィーはティファニーの職人が約5か月の月日をかけて作成したものということです。

    きらきらと輝いていました。

    報道のでは選手の指紋等もついているとの話もありましたが、そこまで確認することはできませんでした。
    そのほかにも過去のWBC関連の資料等が展示してあり、とても感動しました。

    トータル5時間待ちましたが待ったかいがありました。

    今回のWBC関連のもの以外も貴重なものがたくさん展示してあったので、またゆっくり博物館めぐりをしたいなと思いました。

    今年の目標は月1回以上野球観戦に行くことなので、また語ることがあるかもしれません!

    その時はどうぞよろしくお願いします_(._.)_
    暮らしの四方山はなし
  • 久しぶりの弾丸旅行!

    2023.03.27 15:04 営業T
    みなさんこんにちは!

    宇都宮西展示場 営業Tです。

    3月に入りダウンジャケット無しでもお散歩ができるような暖かい日が続いてますが

    寒がりな私には嬉しい季節がやってきました!
    今週に入ってから関東では桜が見ごろを迎えています!

    4月になったらお花見をしに行こうかと友人と話していたのですが

    今年は桜が咲くのが観測史上の中でもかなり早いそうなので

    彼女に会う頃には葉桜になっているかもしれませんね。
    学生時代に大学近くの公園で、毎年2人でお花見をしていたのが懐かしいです




    最近は外出制限やマスクの着用など、コロナによる制限が徐々に緩和されてきましたね。

    外出しやすい気候にもなってきたので

    久しぶりに少し遠くに弾丸旅行をしに行こうと友人と急に決め、先日京都と神戸に行ってきました!



    京都は高校の修学旅行で訪れたのが最後でしたが

    歴史ある街並みと「お抹茶」が大好きな私はずっともう一度行きたいと思っていました。

    今回は時間行きたいところすべて回る時間もありませんでしたので、嵐山周辺にしぼって行きました。


    京都 嵐山

    駅からしばらく歩くとあの有名な「渡月橋」が見えてきます。

    今かかっている渡月橋は1934年につくられた鉄筋コンクリート造らしいのですが

    木製の桁隠しや木製の手すりを使っているので、さらに昔からそこに存在しているような歴史を感じさせる佇まいでした。

    桂川の川辺は、歩き疲れた観光客の休憩スポットになっていて川からの涼しい風が気持ちよかったです!

    嵐山を訪れた日は本来雨予報だったのですが、当日になって最高気温が25度まで上がり…

    友人と雨予報を事前に見て「冷えるだろうね」話していたので、二人して少し厚着。

    しばらく川辺に座り込んでしまいました(笑)
    お昼は、桂川すぐ横のお蕎麦屋さんに行こうとしましたが、平日にも関わらず2時間待ち。

    流石、有名観光地です。平日なら大丈夫だろうと侮っていました…

    仕方がないので少し嵐山を散策してみると、行列の出来ているうどん屋さんを発見。

    創業90年の歴史があるお店と気になり待ち時間を確認すると30分ほどとのことだったので

    お昼はこのうどん屋さんで決まりました!
    私は「京鴨と九条ネギ」の文言に惹かれこちらのつけうどんをチョイス。

    お出汁がおいしすぎて、うどんを食べ切った後も夢中でお出汁を飲んでしまいました!

    まさかこんなにおいしいうどんが食べられるとは…

    一緒に食べた友人と大満足でした。



    しかし、まだ「お抹茶」を堪能できていません。

    おいしい抹茶が飲みたい!抹茶スイーツが食べたい!

    そんな一心で見つけたのは、古民家をリノベーションしたカフェでした。


    食べ物に夢中のあまり外観の写真を撮り忘れてしまいましたが

    大きなお屋敷のような外観で、私も友人もそこが目的のカフェだと気づけず2,3度前を通過してしまうくらいでした(笑)


    念願のお抹茶


    私はお団子と抹茶のセット、友人は抹茶とほうじ茶のパフェを注文。

    念願のお抹茶に私のにやにやがとまりません…

    お団子はなんと、テーブルまで七輪が一緒に運ばれて来て、好みの焼き目を付けられます!

    これだけで新幹線代が報われる思いです。
    お団子も抹茶もおいしくいただき、友人のパフェも少しいただいてしまいました(笑)

    (もちろん私のお団子と交換してもらいました!)

    その後はまた嵐山散策に戻りましたが、平日にも関わらずものすごい人の数で歩道がいっぱいいっぱいでした。

    神戸へ


    その後、神戸へ移動して神戸港の夜景を楽しんできました。
    皆さんご存じ、栃木県には海がありませんので潮の香りが新鮮で、コーヒー一杯で1時間ほど居座ってしまいました…

    すぐそこでは、フェリーに乗ってディナーを頂くことができたのですが

    「いつか素敵な人とこんなとこでデートしたいね~」なんて女子の夢を語りながら眺めるにとどめておきました(笑)
    次の日は予報通りの雨。

    中華街に行きたかったのですが、予定を変更して神戸の水族館に行ってきました!

    アートとアクアリウムを融合させたという水族館で、館内撮影ができるのもあり

    来館者はみな思い思いのポーズで撮影を楽しんでいました!
    Tの後ろ姿ですね。雨による湿気で髪が大変なことになっていました。
    頭上まで反り出た水槽や、足元を鯉が泳いでいく雅な空間があり

    写真好きの友人は大興奮でシャッターを切っていました(笑)

    部屋ごとにその空間の香りも変わるので、嗅覚でも楽しめるのが斬新でした!

    水族館内で早めの晩御飯を済ませ、1泊2日の弾丸旅行は終わりを迎えます。
    やはり2日間では足りませんね。


    まだまだ「お抹茶」が足りていません(笑)

    今年中にはまた弾丸京都旅に行こうと決心する私です。

    今回は突発的に行った旅行でグルメメインになってしまったので、次は仏閣めぐりも楽しめるよう計画的に旅行をしてみたいです(笑)



    少しずつ、旅行のハードルが下がり始めてきました。

    今回はまだマスク着用と消毒を徹底していましたが、街を歩いてみてもコロナ前の生活が戻ってきているのを実感できました。

    まだ慎重な行動は必要にはなりますが、少しずつ「行ってみたかったあの場所」への旅行を計画するのも楽しいかもしれません♪


    それでは、また次回のブログで!
    暮らしの四方山はなし