女性が考えた、女性のための家。株式会社 石井工務店

住まいづくり実践隊

  • レッツ建て方!

    2009.10.15 21:19 住まいづくり実践隊

    おばんでございますm(_ _)m


    福島エリアのはたけでございます。(^-^)v
    先月ブログを書いたので、当分順番は回って来ないなと高をくくっていた矢先・・・。

    ( ゜゜)「今月、ブログ担当はたけだよ?」

    ・・・バカなっ!?Σ(゜д゜)


    浅はかでした・・・。ジャンルが違ったのですね・・・。


    では気を取り直して、今回は建て方について見て行きましょう!


    着工してから大体3週間。
    基礎が竣工し、木材が搬入されてから、大工職人による土台入れが始まります。
    土台が入り、足場が組まれれば、いよいよ「建て方」となります☆(^o^)
    建前、建方、棟上げetc...呼び方は色々ありますが、つまるところ一緒です。
    上の写真は、建て方初日。1階の柱を立て、上に架かる梁をレッカーで吊り上げ、組み上げていくところです。近くで見るとこんな感じ。↓


    梁と柱は、まずホゾ穴で組み、その後に金物でがっちり固定します☆
    正面に見えるのは、最近の差鴨居工法。同じくホゾと金物で固定します。
    この後、2Fの床合板を梁の上に敷き、また柱と梁を組んでいく。
    初日は大体小屋組みまでになります。














    上の2枚の写真は、2日目の朝方。
    右の写真で、三角になっているとこの一番上にあるのが、「棟木」です。
    これが上がった時に、事実上の棟上げとなったわけですね☆(^-^)v
    後は、屋根を組んで、下地を葺けば建て方完了になります☆














    ちなみに、柱の通し番号。どれをどう立てているのか?
    会社によって違いますが、「ABC~」や「123~」や「あいう~」等。
    それぞれの部分に通しの番号がふってあります。
    うちの場合は、北東の角の柱を基準に、西へ「いろはにほへと~」、南へ「12345~」と続いていきます。

    よく、「いの一番」という、真っ先にの意味合いの俗語がありますが、
    昔、いろはに~と123~が通し番号として使われる事があり、それの最初の部分が「いの一番」だったために、この言葉ができたそうです。

    役に立ちましたでしょうか?

    それでは、またお会いしましょう☆(^-^)ノシ
    全て見せます!石井工務店のすまいづくり
  • 養生は大切!

    2009.09.30 19:59 住まいづくり実践隊
     今回は、床を保護するためにフロアーの上に敷いてある養生板(ようじょうばん)に関してご説明させていただきます。



     床材を守るために、どの現場でも養生板は敷かれています。           「そんな事は見れば分かる!」・・・当然のことで、何の説明があるのかな~と、お思いでしょうが、大工さんが工事をして、最後にクリーニングをするまでの間で、その養生の仕方がいかに大切であるか!!!をお話しいたいと思います。



     下の写真は、トイレとリビングの出窓カウンター部分の床養生後の写真です。  建築現場では、よく見る状況です。





     上の写真のある部分の養生をはがしてみると・・・



    このようになりました。





    何かお気づきになりましたか?





    そうです!





     ある部分の養生をはがしても、きちんと養生を止めてあるテープが先にはられてます。
    (トイレは、便器を設置するスペースで、リビングは、蓄熱式暖房機を設置するスペースです。)


     もし、テープがはられてなかったり・・・トイレとかを設置するところの養生板が分けて敷かれてなければ、せっかく床を守るために敷いたものをはがさなければいけません。現場は、クリーニングが終わるまでは、ちりやゴミがひとつもないとは限りません。大工さんがフロアーをはった後、掃除をし、ゴミが残ってないか確認してから敷いた養生板をはがしてと、はがさない部分の養生板の下に、『もしかしたら』ゴミが入ってしまうかもしれません。誤って入ってしまったゴミ(硬いものも考えられます)とかは、上からでは確認しづらくなります。ゴミが入ってしまっている、そのままの状態でその上を歩いてしまったら・・・・・・キズついてしまいます。


    ・・・そうならないように、『もしかしたら』が起こらないことを考えて、        

    我々は一歩先行く住まいづくりをめざしております。



    今回は、ここまでとさせていただきます。
    全て見せます!石井工務店のすまいづくり
  • 金物(・∀・)キュンキュン

    2009.09.28 19:30 住まいづくり実践隊
    皆さん、こんにちわヽ(゜∀゜)ノ パッ☆
    最近ダイエット中の佐藤です。
    以前金物を紹介しましたが、リニューアルした金物がありますので、
    今回紹介しちゃいマース 。
    これで全部ではありません。まだまだたくさんの金物を使って石井工務店の家は作られています。やっぱり家は丈夫なのが一番ですからね。
    でも、実際ホントに使っているの?と思うあなたヽ(´∀`)9 ビシ!!
    構造見学会を、随時開催しておりますので、
    是非、自分の目で確かめてください。お待ちいたしております。

    またお会いしましょう( ´∀`)/~~

    全て見せます!石井工務店のすまいづくり
  • リポート!!

    2009.07.23 21:06 住まいづくり実践隊
    皆さん、暑い夏をいかがお過ごし~!!まさか、もう夏バテなんかしてないですよね…
    福島地区担当の吉田です。最近、夏本番に向けて体を鍛えるために、夜走っています。もし、みかけた際は気軽に声をかけてください。見つけた人には何がいいことをさせていだたきます。

     さぁ~て今回、7/14~7/15に行った東京ビックサイトでの研修について、リポートさせていただきます。
    この研修は、全国の建築資材会社・メーカー・工務店等がいちどうに集まり、独自の工法や資材を発表・紹介する場、またセミナーを行う研修に石井工務店の現場監督・設計・積算が参加しました。

     色々な展示-ブースを見て回って特に印象に残るものがありましたの紹介させていただきます。それは、壁に使用する断熱材です。皆さんの断熱材のイメージは、触るとチクチクして痒くなってしまうと思いがちですが、この断熱材は、素肌に巻いてもチクチクせず、例えれば毛布がわりでも使用できるという断熱材です。また、土に還せば肥料としても使用でき、ECOや環境も考えている物です。もちろん、性能は次世代省エネ基準を満たしている断熱材です。
    やはりこれからの時代は、ecoですよね!!(文字だけの説明で申し訳ありません。興味のある方は、本社・吉田まで問い合わせ下さい)
     その他にも色々ありましたが、たくさんありすぎて今後機会があれば書き込みしていきたいと思いまーす。

     最後にセミナーですが、クレームゼロを目指す現場の管理方法やこれからの時代、お客様から求められる事等をメインに勉強をしてきました。今、この時代をどのように生き残っていくのか、お客様への対応をどのしていけばいいのか等、どのセミナーもたいへん参考になり、改めてまだまだ勉強が足りないと認識させられました。落ち込んでもいられないので、良いことはどんどん取り入れて、今後の現場管理に活かしていきたいと思います。(本当に充実した2日間でした。)


     以上、吉田の研修リポートでした。皆さん、くれぐれも体調にお気をつけ下さい。それでは、また!!


    全て見せます!石井工務店のすまいづくり
  • 地球にもやさしく

    2009.07.03 18:41 住まいづくり実践隊
    みなさんこんにちは、住まい造り実践隊、宇都宮支店 高橋です。

    お詫び

    今回、特集予定でした、おいしいラーメン店は個人的な都合により見送らせていただきますm(_ _ )m。と言うか、福島県民にとってラーメン=幸○苑っす。餃子1皿¥100フェアー感激の涙っす(もうフェアーは終了してます)

    ってことはさておき、

    個人的な都合とは・・・?

    最近心配ごとが・・・

    TV付ければエコ・ECO・えこ・・・

    そう地球温暖化 っす

    地球温暖化がもたらす、自然災害、生態系の変化、・・・夜も寝れません。

    今回は地球にやさしい家造り


    地球温暖化の原因はみなさんご存知、温室効果ガス、主にCO2が取り上げられています。

    なぜ、プレジデントホームは地球にやさしい?

    そう石井工務店の高断熱、高気密性能による省エネルギー性能がCO2削減に繋がり家計だけではなく、地球にもやさしいと信じています。

    しかし、そんな環境にもやさしい家が今後ドンドン増えていっても、それを上回るスゴい勢いで、温暖化は進行いているようです。

    どうする?プレジデンジャー!!


    地球温暖化救世主?ケナフボードの採用っす。

    ケナフとは?


    アオイ化ハイビスカス属化の植物で、半年で3~4mにもなり、生育時に多量のCO2を吸収し、地球温暖化防止に貢献すると期待されています。

    その植物を原料とした建築ボード、

    気になる耐久性は?

    ケナフボードは折れにくく、今まで使用していた構造用合板に比べても、厚みは約半分の4㎜ながらも、曲げ、引っ張り応力にも強く、透水性にも優れ、結露防止や調湿効果あります、自然素材なので、人体にも安心です。

    実際にケナフボードが使用されるのはもう少し先になります、
    現在進行中の地球温暖化の規模からしても、この取り組みに温暖化を防止するほどの効果があるとは考えにくいのですが、出来ることから実践し、地球環境に貢献する石井工務店の取り組みでした。


    全て見せます!石井工務店のすまいづくり